プロフィール
ACT
ACT
弘文館
沖縄県首里儀保町4-37-1 弘文館ビル

電話
098-911-1867
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
てぃーだブログ › KOBUNKAN ACT (弘文館進学ゼミACT 小学部) › 教室だより › 教育あれこれ › 20歳で経験したガラスの天井



四谷大塚統一小学生テストのお申込みは
上のバナーをクリック

目標を達成する喜び
理解する喜びを自信に


対象:4・5・6年生

◆レギュラークラス(非受験)
小学校から4Kを目指す!
~中学へ繋がるしっかりとした学力~

※随時入塾相談可
アミークス小・琉大附属小
・カトリック小対応

◆中学受験クラス
私立・県立中高一貫校受験対策講座

新4年生/5年生/6年生
受験問題に慣れ、とりくむ思考力、瞬発力
忍耐をはぐくみます。

【中学部はこちら】

弘文館進学ゼミACT 公式ホームページこちら


2024年02月25日

20歳で経験したガラスの天井

3度目浪人が決まってバイトをしながら浪人をしようと思った。国立後期の試験が終わると当時くらいに目をつけていたエキストラのプロダクションに登録をした。
20歳で経験したガラスの天井

やりたい日に仕事ができることと待ち時間に勉強ができることが魅力だった。

勤務日が固定されていないためいつもちがう人がいる。1日だけでいなくなる人が別のプロダクションの人と会ったりといろいろだった。

テレビでしかみたことのない芸能人の方と「共演」できることも魅力だった。エキストラも「プロ」であるから俳優さんや女優さんからサインをもらったり握手は一切しない。でも、一緒に仕事ができるから嬉しかった。

現場にいくと「常連」と呼ばれるベテランの人がいる。いわゆる専業にしている人たちである。いろいろ身の上をきかれる。「浪人」というと「俺はケイオウの学生だ」とか「俺はワセダを卒だ」とかいう。

実際に移動のときに「渋滞」の表示があると平気で「シブタイ」と読んだり、アカデミックな話は一切ない。今になって思うと本当に早慶の学生や卒業生なら知性や教養はある。会話や行動の中でそういったことは自然と出てくるものだ。浪人時代は社会を知らずにあまり人と接していないためこういったことを疑わない。

エキストラの現場ということで実際に大学に入っていなかったり、卒業していなくても嘘を言って浪人の私よりも優位に立とうということなのだろう。

浪人生はいろいろと肩身が狭い。バイトをするにも嫌な思いをすることがある。普通はこんな経験はあまりしないしできない。しかし、貴重な体験である。こういった体験があるから私は今の仕事についているのかもしれない。

家庭でもいろいろあった。

その当時は四姉が結婚をしていたその相手からよく

「お前は安直だ」

「医学部受験なんかやめて就職しろ」

といわれた。就職活動用にバーバリーの高級ネクタイをプレゼントされたこもあった。

この男は薄給のくせに人気の車に乗っていた。家計は火の車だったのだろう。四姉もパートに出ていた。

フリーター浪人生の私がこの男の薄給に勝てるか試してみたかった。

バブル後期だったのでまだまだ景気はよかった。エキストラもプロダクションを3つも掛け持ちした。1日に3件も仕事が入ることもあった。すぐに月に20万を超えた。あの男の手取りが10万ちょっとなので余裕だった。

そんなことをしていたらなんかむなしいというかバカらしくなってきた。「このままじゃいけない」と思うようになっていた。

そこで現場でいろいろな人に言うようになった。そこで村上君という1つ上の関西人に出会った。彼は本気で俳優を目指していた。

「オカダくん!君も俳優を目指しているんだろう!!」

とよくいわれた。私は医学部を目指していると応えた。仕事帰りにマックで遅い夕飯食べながら食事をした。村上君はマックのクローズシフト(夜間清掃)もしながら俳優を目指していた。私は「エキストラで終わらないでほしい。どんどんオーディションを受けな」といった。無名塾など有名な養成所を受けていた。

彼が大物俳優が主催する劇団のオーディションに合格した。電話が来て一緒に喜んだ記憶がある。

村上君も夢に向かって歩みだした。そこで自分も勉強を生業にして浪人をしようと考えた。

そこで当時は求人誌も毎日や週2で出る時代だった。そこで「塾講師」を希望して探した。しかし、多くは「大学生」だった。その中で「専門学校生」という求人を見つけた。即座に交渉をした。

「受験をしていない専門学校生と受験に精通した東大受験生のどっちがいいですか?」みたいなことを話した。電話に出たのはその塾の社長だった。もともと信金の関連会社で支店長上がりの社長は「君は面白い!一度会おう」となってその日に面接になった。社長は気に入ってくれた。しかし、塾長は怪訝そうだった。1週間の試用期間でどうにか採用してもらった。

仕事に入ると「高卒」であるがゆえに風当たりも強かった。何かあれば「オカダ先生は大学に行っていない」とか「テキトーな科目をやっていれば」と国語と理科と社会しか担当させてもらえなかった。しかし、どの科目も一生懸命に指導をして生徒さんの成績を上げていった。このときの経験が国語に強い塾の源流ともなっている。

あるときに生徒さんが塾長と専任講師が喧嘩をしているといいにきた。職員室は修羅場モードだった。この2人は同じ大学で学部がちがった。塾長は文学部卒、専任講師は法学部卒で司法浪人中だった。専任講師が

「お前なんて文学部だろ!オンナの行く学部だ!」

「塾長に何をいうんだ!」

といった感じである。この問題に「高卒」の私が関知する余地がない。生徒さんをその場から話して間を埋めることくらいしかできない。

こんな光景を目の当たりにすると大学って何なんだろう?と思うようになった。しかし、このことで学歴否定はできない。実際に「高卒」であるから何も意見はいえないのである。

「高卒」ではいいたいこともいえないことがある。これは今の社会は学歴社会であるからである。

私はその翌春に医学部ではなく「塾で国語を教えたい」という理由で文学部国文学科に進んだ。国立医学部以外で受験をしたのは1大学でこの学部学科だけだった。中高生にもっと国語や古典を教えることを極めたかったからである。

さて、学歴社会における大卒に関しては、端的に東進の林修先生がテレビで語っていたことが記事になっている。

https://chaccari-mama.net/?p=4498

私の仕事は子どもに夢持たせてそれを培うお手伝いをすることだとつくづく思う。

この記事のリンクにもあったが、京大の瀧本哲史先生の「『なんで勉強しなきゃいけないの?』と子どもにきかれたら、こう答えよ」という記事がありました。

親御さん必読の内容です。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49003


同じカテゴリー(教室だより)の記事
親ガチャ
親ガチャ(2024-04-21 00:00)

特訓授業
特訓授業(2024-04-18 00:00)